詳密講習会

谷口雅春 昭和46年詳密講習会(17-21)

嘉村事務総長挨拶/三部作の説明/ユダの悩み/迷いの出現とは/忽然と出てくる、ひょっこりと出てくる/慧可の求道/長者偶児のたとえ(法華経)/父と娘の愛/希望実現のための法則/ガンと心/ガンを癒す法/言葉は信じなくても実現する
詳密講習会

谷口雅春 昭和47年詳密講習会(22ー29)

ハワイ詳密講習会とその報告/現地の新聞記事/サンノゼ市長「ドクタータニグチの日」と定める布告/遠藤講師死刑独房からの生還/神の知恵には不可能はない、束縛があっても束縛されない、天地一切のものと調和
詳密講習会

谷口雅春 昭和48年詳密講習会(30-33)

くも膜下出血の癒えた体験談 生長の家は医者と医学を排斥していない 医者と医学に協力している 医者を通して神が働く 「神の御心の如くにならしめ給え」が大切 「神の子であって病気はない」と知り、「神の世界に悪いものはひとつもない」と知り、「神の御心のままにならしめ給え」と任せきる心境
宇治別格本山

榎本恵吾 宇治別格本山でのご講話

1.昭和62年1月25日2.昭和62年1月25日3.昭和62年1月25日4.写経練成講話 平成7年3月4日05.生長の家とは 能力自伝編-a.平成7年3月21日06.生長の家とは 能力自伝編-b.平成7年3月21日連続して聴く目次へ戻る
吉田國太郎

吉田國太郎 青年よ偉大であれ

吉田國太郎青年よ偉大であれA吉田國太郎青年よ偉大であれB
鹿沼景揚

鹿沼景揚先生ご講話(生長の家)

鹿沼景揚先生のご講話です。録音日不明鹿沼景揚大正2年、埼玉県に生れる。東京高等師範卒業。理学博士。昭和52年4月、東京学芸大学教授退官、同大名誉教授。その間、同大学付属中学・高校の校長を兼任。また(財)新教育者連盟理事長として「生命の教育」...
宇治別格本山

榎本恵吾 入龍宮幽斎殿における聖経読誦

榎本恵吾先生の入龍宮幽斎殿における聖経読誦および入龍宮幽斎殿における神想観です。1.幽斎殿における聖経読誦の言葉2.幽斎殿における聖経読誦「神」「霊」「物質」3.幽斎殿における聖経読誦「実在」「知恵」「無明」「罪」4.幽斎殿における聖経読誦...
無門関解釈

徳久克己 無門関解釈 第01則~第05則

徳久克己無門関解釈の一覧徳久克己無門関解釈無門関解釈第1則-a無門関解釈第1則-b無門関解釈第2則-a無門関解釈第2則-b無門関解釈第2則-c無門関解釈第2則-d無門関解釈第3則無門関解釈第3,4則無門関解釈第5則テキスト:無門關解釋連続し...
無門関解釈

徳久克己 無門関解釈 第06則~第10則

徳久克己無門関解釈の一覧前回⇒「徳久克己無門関解釈第01則~第05則」無門関解釈第6則-a無門関解釈第6則-b無門関解釈第7則無門関解釈第8則_1無門関解釈第8則_2無門関解釈第10則テキスト:無門關解釋楽天で探すつぎ⇒連続して聴く//徳久...
無門関解釈

徳久克己 無門関解釈 第11則~第20則

生長の家 徳久克己先生の無門関解釈です 第11則~第20則